2018年、大阪南ロータリークラブは創立65周年を迎えました。
1953〜 1960〜 1970〜 1980〜 1990〜 2000〜 2010〜 2020〜 |
---|
2010-11 三原幸二 |
2011-12 山本博史 |
2012-13 横山順治郎 |
2013-14 小谷公穂 |
2014-15 鈴木慶一 |
2015-16 藤井眞澄 |
2016-17 小倉宏之 |
2017-18 城戸高史 |
2018-19 小林 二郎 |
2019-20 下條 泰利 |
![]() ![]() RI会長 レイ・クリンギンスミス Ray Klinginsmith (アメリカ・カークスビルRC) BUILDING COMMUNITIES BRIDGING CONTINENTS 地域を育み、大陸をつなぐ |
■運営方針 会長 三原幸二 ![]() 本年度のRI会長レイ・クリンギンスミス氏は「ロータリーとは何か」「ロータリークラブとは何をする団体なのか」、ロータリアン以外の人々にロータリーの目的を説明することと、ロータリアンにロータリーの原則の重要性を再確認することから、「地域を育み、大陸をつなぐ」というテーマを掲げられました。又、松本新太郎ガバナーは地区のテーマを「ロータリークラブについて、もう一度考えてみませんか」とされ、原点を見つめ直すことの重要性を謳われました。それらを受けて、本年度方針を「参加して、ご一緒に語り合いましょう、ロータリーを」としました。各委員会の活性化、各種行事への積極的な参加、活気ある明るい例会運営を目指します。そして奉仕活動を全員参加で行うことが、地域との強いつながりに通じ、国際社会の貢献にも通ずるという思いで今年度は頑張って参ります。楽しく参加して、ご一緒に楽しく語り合いましょう。 |
■サントリー山崎蒸溜所へ職場見学 ![]() |
■四恩学園へテント、テレビを寄贈 ![]() ![]() |
■出前授業実施 ![]() ![]() 象に出前授業を実施した。当クラブ会員で税理士の新居会員が「税金について」というテーマで講師を務め、税金の必要性や使われ方など正しい納税に対する意識をもつことの重要性を講義した。2月17日には弁護士の片岡会員が「弁護士の仕事について」というテーマで出前授業を実施した。両講師とも小学生にも理解し易いように講義を行った。生徒達も熱心に聞き入っており、将来この中から優秀な税理士や弁護士が誕生することを期待したい。 |
■年末懇親会 ![]() |
■家族会(秋・春) ![]() ![]() 秋の家族会は10月16日晴天にも恵まれ、遷都1300年にちなんで奈良の薬師寺と唐招提寺を訪れた。薬師寺では当クラブ会員安田長老自らご案内頂き、貴重なご講話を頂いた。登大路ホテルでフレンチの会食後、唐招提寺を訪れ天平の息吹を伝える荘厳な伽藍を拝観し、奈良の2大世界遺産を堪能した。春の家族会は5月14日好天に恵まれ、中村会員友好委員長のご尽力により、お茶の発祥の地、宇治田原町にて茶摘みを体験した。そして午後からは茶香服(ちゃかぶき)という利き茶や、ホットプレートで茶葉にしたり、石臼で抹茶を挽くなど、すべてが初体験で大いに楽しんだ。 |
■台北中央RCと姉妹クラブ締結 ![]() |
■カンボジア王国グラフィス診療所へ医療器材贈呈 WCS事業として前年度事業を引き継ぎ、カンボジア王国の僻地で医療活動を行っているグラフィス診療所へ医療器材を贈呈した。本プロジェクトは当クラブが代表(14RC合同)となり、マッチンググラントを活用する等大きな成果に結びつくこととなった。 |
■東日本大震災への支援 ![]() |
■2010-11年度資料![]() ![]() |
![]() ![]() 『みんなで考えましょう ロータリーのこれから』 RI会長 カルヤン・バネルジー Kalyan Banerjee(インド・バピRC) Reach Within to Embrace Humanity こころの中を見つめよう 博愛を広げるために |
||
■運営方針 会長 山本博史 ![]() 東日本大震災という未曾有の大災害が起こり、被災された方々の今後、被災地復興、原発問題の行方等、先行きの見えない課題が山積の中、日本が復興へ向け元気を出していかなければならないという社会情勢を念頭に置き、ロータリーのあるべき姿、活動を皆様と共に考えながら運営して参りたいと考えております。会員拡大は大きな課題です。前年度には140名体制が実現しました。この流れを止める事無いよう更に全力をあげ、当クラブの安定運営の目安である150名体制を目指したいと考えます。当クラブが伝統ある活性化したクラブであり続けるためには、会員の皆様のご参加は欠かせません。多難な社会情勢の中でも、少し無理してでも参加してやろうと思っていただけるような運営を心がけますので、皆様のご参加をお願い申し上げます
|
||
■夏の家族会「平成花火大会」 ![]() 会員友好委員会にはクラブとして、萎縮する経済、気持ちを立て直すのは大阪からという気概を示すためにも、例年秋に開催していた家族会を夏に催した。場所は淀川の川面から見る平成花火大会で、参加者は臨場感あふれる花火を鑑賞した。 |
■アロハで南北交流会 ![]() 南北交流懇親会は、浴衣からアロハへとハワイアンスタイルでホテルにて開催した。トロピカルな雰囲気の中、美味しいお酒とフラダンスに興じるなど和やかに進み、楽しい一夜となった |
|
■ 春の家族会は歌舞伎鑑賞 ![]() |
||
■22名の新入会員 会員の皆様のご協力で、22名の新入会員をお迎えした。純増11名となり、目標の150名には及ばなかったが、142名の会員数になった |
||
■例会運営委員会企画の例会卓話 ![]() |
||
■職場見学会・出前授業とミニ卓話 ![]() |
||
■IM7組共同プロジェクト「東松島市地域復興支援」 ![]() |
||
■ 委員会を超えた東北支援事業(南相馬市) 様々な情報を精査し、国内社会奉仕、国際社会奉仕、青少年奉仕のIAC・RACで共同事業を組立て、大規模な奉仕事業を実施した。 |
||
■「眞こころ文庫」寄贈(国内社会奉仕) 国内社会奉仕として、会員より図書をご寄付いただき、眞こころ文庫として南相馬市の仮設住宅に本棚と一緒に寄贈した。皆様から頂いた図書は、ローターアクターの皆様と共に仕分けを行い、梱包し出荷した。 ![]() |
■ ベッド60床寄贈(国際社会奉仕) 国際社会奉仕はマッチンググランドを利用し、台北中央RCや大阪天満橋RC、大阪ネクストRCと共同で、南相馬市鹿島厚生病院へベッド60床を寄贈した ![]() |
|
■ 世代を超えて協力した『炊出し事業』(青少年奉仕)![]() |
||
■2011-12年度資料![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() RI会長 田中 作次 Sakuji Tanaka (日本・八潮RC) Peace Through Service |
■運営方針 会長 横山順治郎 『WAY』 ![]() |
■創立60周年記念事業 創立60周年記念事業委員会を設置し、記念式典・記念懇親会・記念事業・記念誌発刊事業を実施した。 |
■60周年記念式典・祝賀会 ![]() ![]() 2012年12月15日(土)、スイスホテル南海大阪にて、多くの参加者を集め、盛大に開催されました。 式典・祝賀会の様子はこちちらから ![]() |
■60周年記念事業 「山田町ソーラー街灯設置事業」 ![]() ![]() 創立60周年記念事業として東北盛岡での「山田町ソーラー街灯設置事業」として、山田町、釜石市の通学路にソーラー街灯を6基設置支援しました。 詳しくはこちらから ![]() |
■ 大阪南ロータリークラブ創立60周年記念歌 創立60周年を記念してクラブ歌「進取の精神(しんしゅのこころ)」が作成されました。会員の武田賢一 作詩、長谷川孝 補作、小西欣一 作曲。これ以降、この「進取の精神」は一部歌詞を変えクラブのロータリーソングとして愛唱しています。 ![]() |
■南北交流懇親会(天神祭・船渡御参加) ![]() |
■春の家族会 フェスティバルホール ![]() |
■職場見学会 大阪府立急性期・総合医療センター ![]() |
■出前授業 「飛行機はなぜ飛ぶのか?」 ![]() |
■創立60周年会員親睦チャリティーゴルフ大会・収益金寄贈事業 ![]() |
■創立60周年東日本大震災復興支援iPad寄贈 ![]() |
■認知症サポーター養成講座 ![]() |
■緑のカーテン敷設事業(地区補助金活用) ![]() |
■FVP活動 チルドレンズ・ライトシップ計画とネパールの学校の実験室![]() 2.ネパール・カブレ地区の学校の実験室の造作家具設置資金を寄贈することで、より質の高い教育環境を提供する人道的奉仕プロジェクト。4月16日在大阪ネパール商工会議所日本名誉代理シュレスタディネス氏に目録を渡した。 |
■2012-13年度資料![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 「交わりと笑顔でロータリーを楽しく」 RI会長 ロン D. バートン Ron D. Burton (アメリカ・ノーマンRC) Engage Rotary Change Lives |
|
■運営方針 会長 小谷 公穂 『交わりと笑顔でロータリーを楽しく』 2013−14年度ロンD.バートンRI会長は ロータリーの戦略計画 一.クラブのサポートと強化。 私達ロータリアンは地元レベルから国際レベルまで世界をより良くする活動への参加を志しています。その為には上記三戦略の実現に向けた奉仕の理想を実践、人々に素晴らしい影響をもたらし、ひいては私達自身の人生を一番豊かにすると述べられています。それを受けRI第2660地区福家ガバナーは地区方針として 必ずやその先には国の内外を問わず、相手の立場に立ち、お役に立ちたい、喜んでもらいたいという素朴な気持ちを形にする機会が待っています。 |
|
■『チルドレンズ・ライトシップ計画』 2013.7.16 地区補助金申請プロジェクト『チルドレンズ・ライトシップ計画』 |
|
■虐待児対応団体へデザイン学習用パソコン寄贈 08月02日 待児支援活動 虐待児対応団体へデザイン学習用パソコン寄贈 寄贈式 於)子どもデザイン教室 |
|
■南北交流懇親会 09月03日 南北交流懇親会 於)天王殿 参加者 57名 |
|
■いじめ未然防止活動 09月11日 地区補助金申請プロジェクト『チルドレンズ・ライトシップ計画』 |
|
■秋の家族会 N響大阪公演鑑賞と食事会 09月14日 秋の家族会 N響大阪公演鑑賞と食事会 |
|
■高齢者サロンへの支援 09月18日 高齢者サロンへの支援 寄贈式 |
|
■鹿島SCスポーツ少年団へユニホーム一式寄贈 09月26日 東日本大震災復興支援 鹿島SCスポーツ少年団へユニホーム一式寄贈 寄贈式 於)福島県南相馬市立鹿島小学校 |
|
■不登校児対応活動団体への学習備品等寄贈 ![]() 於)フリースクールみなも |
|
■大阪湾再生プロジェクト 10月27日 大阪湾再生プロジェクトに参加 |
|
■台北中央RC創立28周年記念パーティ![]() ![]() |
|
■いじめ未然防止活動![]() |
|
■年末懇親会 12月14日 年末懇親会 於)スイスホテル南海大阪 参加者191名 |
|
■ 出前授業 サントリー≪水育≫ 02月07日 出前授業 サントリー≪水育≫ |
|
■広澤克実氏の卓話 「野村・長嶋・星野に学ぶ」![]() |
|
■石清水八幡宮参拝と食事会 03月29日 春の家族会 石清水八幡宮参拝と食事会 |
|
■3000会例会 04月08日 ![]() |
|
■桂文枝氏 04月 22日 卓話 落語でイキイキ長生き 落語家 六代 桂文枝氏 |
|
■真野承万葉太鼓保存活動支援 ![]() |
|
■シドニー国際大会参加 ![]() |
|
![]() ![]() RI会長 黄其光 Gary C.K. Huang (台湾・台北RC) Light Up Rotary |
|
■運営方針 会長 鈴木 慶一
私は、平成7年10月に入会いたしました。そのころには、夢にも思わなかった会長を、図らずもこの度拝命いたしました。歴代の会長の皆様や、諸先輩、会員の皆様の顔ぶれを見たとき、光栄に思うと同時に、身のすくむ思いです。微力ではありますが、皆様のご協力のもと、精一杯がんばりますので、よろしく、お願いいたします。
会員増強については、今年度も引き続き、退会防止と増強の両輪で進めます。皆様のご協力を、切にお願いいたします。 奉仕事業については、新しい補助金制度を活用しながら、ネパールやチルドレンライトシップ計画、さらには高齢者サロンへの援助等、従来の考え方を継承しつつ、新しいテーマにも取り組んでみたいと思います。職場見学や出前授業、ホームページの内容など、さらに、充実したものにしたいと思います。青少年奉仕はRACやIACとの連携を深めつつ、会員増強にも努めます。財団や米山奨学金についても、目標達成にご協力をお願いいたします。また、ロータリーデイについても検討したいと思います。 そして、活動の基本である、例会をさらに充実したいと思います。例会は、ロータリーを理解する場であるという基本を大切に、かつ楽しく、ためになる例会運営をこころがけ、出席率の向上に努めます。 昨年小谷会長は 私は、皆で楽しく、縁ジョイ、演ジョイ、宴ジョイの3つのエンジョイを提案します。 人と人の、ご縁を作る、皆が何かの役割を演ずる、そして、皆が集うロータリーの宴、皆で作る皆のロータリー、そうすれば、必ずやロータリーの未来は輝くと思います。 これまでの先輩諸氏や歴代会長が築かれた、大阪南ロータリーの伝統を継承しつつ、 さらに素晴らしいクラブをめざし、 「ロータリーの輝く未来のために」 皆様の、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 |
|
■2014年地区インターアクト海外研修記![]() |
|
■夏の家族会![]() |
|
■南北交流懇親会![]() |
|
■高齢者支援活動(地区補助金活用)![]() |
|
■大阪湾 再生プロジェクト IN 淀川河川敷![]() |
|
■台北中央RC創立29周年記念事業への参加![]() |
|
■出前事業![]() |
|
■命をつなぐ献血事業![]() |
|
■職場見学会![]() |
|
■東日本震災復興支援継続事業![]() |
|
■世界社会奉仕事業![]() |
|
■台北中央クラブとの姉妹クラブ継続5年調印式![]() |
|
■サンパウロ国際大会への参加式![]() |
![]() ![]() RI会長 K.R.ラビンドラン Gary C.K. Huang (スリランカ、コロンボロータリークラブ) 2015-16年度テーマ |
||
■運営方針 会長 藤井 眞澄 原点を見つめ、親睦と奉仕を深めよう! 1.はじめに
20世紀初頭のシカゴの街は著しい経済発展の陰で商道徳の欠如が顕在化してきており 、青年弁護士ポール・ハリスは、この風潮を嘆き3人の友人とともに「お互いに信頼できる、公正な取引をし、仕事の付き合いがそのまま親友関係に発展するような仲間を増やしたい」という趣旨で1905年にロータリークラブを立ち上げました。 2.2015-16年度 ラビンドランRI会長のテーマと重点実施項目
(2660地区立野ガバナーからの紹介) 3.2015〜16年度2660地区 立野ガバナー方針
―テーマ『変革を!ロータリーを通じて奉仕(プレゼント)を!』― 4.大阪南RC会長活動方針
ロータリーの目的は、日々の仕事を通じて世の中に貢献するために、奉仕の心を育て向上させることと言われています。奉仕とは他人のために何かすること、他人のニーズを充たすことを自己の使命と考えて行動することですから、ロータリーの目的は、職業を通じて社会のいろいろなニーズを満たすこと、ともいえます。
「原点を見つめ、親睦と奉仕を深めよう!」 としました。 重点実施項目として、ラビンドランRI会長、立野地区ガバナーの方針も踏まえ、つぎの項目に取り組みたいと思います。 (重点実施項目) @ 例会の活性化 ロータリーの基本は、優秀な職業人であるロータリアンが毎週例会に出席して、ロータリアンの親睦を深め、ロータリーの哲学である奉仕の心を学び充実させていくところにあります。例会出席により形成された奉仕の心はロータリアン個人がそれぞれの家庭、職場、地域社会、国際社会で実践していくことになります。 また、ラビンドランRI会長は友人について次のように言っています。 「友人に何を求めるかを考えると、ほとんどの人は、高潔性、信頼性、思いやり、相性を上げるでしょう。私たちが求める友人とは、必ずしも自分と似通った人ではなく、自分にないものを持っている人、自分のいいところを引き出してくれる人です。私は、ロータリーがその特徴を備えていると思います。」 このように、例会はロータリアンとしての資質を向上させるもっとも重要な場であり、より活性化を図る必要があると考えます。具体的には、出席率の向上、中途退席の低減、楽しい例会づくりなどに取り組んでゆきたいと考えています。 会員同士語らい友情を深めるとともに、卓話者の話を聞き、倫理観を培い、人格の幅を広げることは大変重要です。可能な限り例会に出席し、最後まで参加しましょう。 A 会員増強 言うまでもなくクラブの活力の源泉は会員です。会員増強を会員増強委員会にのみ任せるのではなく、すべての会員が知人、友人を勧誘し、「人が人を呼ぶクラブ」を目指します。 B 会員研修の充実 地区作成の「ロータリーの心と実践」などを教材して、主に新会員を対象として、ロータリーの理念、5大奉仕などの研修機会を増し、ロータリーに対する理解促進に努めます。 C 社会奉仕、国際奉仕活動の充実 現状では、各委員会のメンバーは原則として一年ごとに交代し、それに合わせて各年度の奉仕活動計画を策定して実行しますので、どうしても単発的な取り組みになりがちです。そこで、各委員会で次年度以降の取り組みも検討し継続性を持たせて進めていくことを検討します。 D 戦略計画委員会の設置 立野地区ガバナーの意向を踏まえ、戦略計画委員会を設置し、企業の中期計画に相当する大阪南RCの中期計画を策定します。 これらの重点実施事項のほか、○ポリオ撲滅や社会奉仕活動、国際奉仕活動の原資となるロータリー財団への寄付者の拡大、○ローターアクト、インターアクトとの連携強化、○国際ロータリーホームページ「My Rotary」への登録会員拡大による情報収集と知識の進化などにも地道に取り組み、クラブの「親睦と奉仕」を深めていきたいと思いますので、皆さんのご協力をよろしくお願いします。 |
||
■児童福祉施設へのプレゼントin 京セラドーム大阪![]() |
||
■南北交流懇親会![]() |
||
■秋の家族会![]() |
||
■IM7組ロータリーデー![]() |
||
■台北中央RC創立30周年記念パーティー![]() |
||
■年末懇親会![]() |
||
■出前授業![]() |
||
■職場見学会![]() |
||
■春の家族会![]() |
||
■RI世界大会![]() |
||
■新入会員の入会![]() |
![]() ![]() RI会長 ジョン.F.ジャーム 2016-17年度テーマ |
|
■運営方針 会長 小倉 宏之 和合で明るく有意義に
私たちの大阪南ロータリークラブは素晴らしいクラブです。 | |
■第1回クラブアセンブリ―![]() |
■第1回クラブフォーラム![]() |
■グローバル補助金奨学生![]() |
■国内社会奉仕部門 TSURUMIこどもホスピス![]() |
■台北中央RC 創立31周年記念パーティ![]() |
■地区大会 ホスト:大阪北RC![]() |
■国内社会奉仕部門 大和川・石川クリーン作戦![]() |
■IM第7組ロータリー・デー 当クラブホスト![]() |
■世界社会奉仕部門 グローバル補助金 カンボジア医療支援事業![]() ![]() |
|
■職場見学会 川崎重工業様ロボットショールーム![]() |
■RI国際大会(アトランタ)![]() |
![]() RI会長 イアン H.S. ライズリー 2017-18年度テーマ |
|||||||||||||||||||
■運営方針 会長 城戸 高史 共に築こう、素晴らしきロータリー人生 大阪南ロータリークラブは創立後65年を迎え、近年いよいよ充実してまいりました。 |
![]() ![]() RI会長 バリー・ラシン 2018-19年度テーマ |
|
■運営方針 会長 小林 二郎 TEAM OSAKA−SOUTH 行動し最高の感動を共に!
| |
■第1回クラブアセンブリ―![]() |
■大阪南RAC50周年![]() |
■台北中央RC来阪歓迎晩餐会![]() |
■年末懇親会![]() |
■大阪南なみはやロータリー衛星クラブ 創立記念式典 ![]() |
■ラグビー ロータリーフレンドシップマッチ ![]() |
■春の家族会![]() |
■ハンブルク国際大会![]() |
■出前授業(城南学園小学校)![]() |
■地区補助金事業![]() |
![]() ![]() RI会長 マーク・ダニエル・マローニー 2019-20年度テーマ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
■運営方針 会長 下條 泰利 育もう、ロータリーの精神(こころ)
|
事務局 〒556-0011
大阪市浪速区難波中 1-12-5
難波室町ビル8 F
TEL 06-6647-6236
FAX 06-6647-6237
E-mail
osaka-south@alpha.ocn.ne.jp
例会場
スイスホテル南海大阪 8階
「浪華の間」
例会場TEL
06-6646-1111
例会日時
毎週 火曜日
12:30〜13:30