2018年、大阪南ロータリークラブは創立65周年を迎えました。
1953〜 1960〜 1970〜 1980〜 1990〜 2000〜 2010〜 2020〜 |
---|
2000-01 酒井 宏 |
2001-02 菅生清左衛門 |
2002-03 橋本 憲之 |
2003-04 國分 紀一 |
2004-05 岩田 宙造 |
2005-06 安川 隆三 |
2006-07 井上 通敏 |
2007-08 岸田 功 |
2008-09 小八木規之 |
2009-10 武田 太郎 |
![]() ![]() RI会長 フランク J.デブリン Frank J.Devlyn (メキシコ・アナウアクRC) CREATE AWARENESS TAKE ACTION 意識を喚起し――進んで行動を |
■秋の観劇家族会 大阪松竹座において60数名の参加を得て、喜劇「道頓堀ものがたり」を観劇しました。 |
■春の家族会 ![]() |
■年末懇親会 20世紀最後の大阪南ロータリークラブ年末懇親会が帝国ホテル大阪で会員、家族、ゲスト、総勢188名参加のもと、なごやかに盛大に開催されました。 |
■職場見学会 20名の参加者を得て、サントリー山崎蒸留所・ウィスキー館の見学会を実施しました。 |
■社会奉仕 ![]() |
■2000-01年度資料![]() ![]() |
![]() ![]() RI会長 リチャード D.キング Richard D.King (米国・ナイルズRC) MANKIND IS OUR BUSINESS 人類が私たちの仕事 |
■南北交流懇親会 ![]() 兄弟クラブの50年近くにわたる友好の深さをまざまざと見せつけられた懇親会であった。 |
■清風IAC海外研修当番校にて活躍 恒例の地区インターアクトクラブの海外研修は清風インターアクトクラブが当番校で台湾において行われた。アクター9名、顧問の小林先生、ロータリアン3名が参加して台湾のインターアクトクラブとの交流を深め、当番校としての役割を立派に果した。 |
■NHK大阪新放送会館見学会 職業奉仕委員会の職場見学会として新しく建築された大阪放送会館と大阪歴史博物館を見学した。525インチのハイビジョンや200坪のスタジオセットを見学し、その後隣接する歴史博物館にて大阪の歴史を目にした。 |
■春の家族会鴨川をどりを鑑賞 ![]() |
■再生自転車マレーシアサバ州に寄贈 ![]() |
■2001-02年度資料![]() ![]() |
![]() ![]() 『未来を拓こう』 RI会長 ビチャイ・ラタクル Bhichai Rattakul(タイ・トンブリRC) 「Sow the Seeds of Love」 「慈愛の種を播きましょう」 |
■会長 橋本憲之 『未来を拓こう』 2002.7![]() |
■クラブ定款 細則の変更 ●従来の職業分類のうち小分類を無くし、大中分類とした。職業分類の見直しや統廃合及び新設を行ない10月のガバナー公式訪問時に新たな分類表を提示した。 ●会員の種類を正会員と名誉会員とした。 ●クラブの所在地域を天王寺区・浪速区・中央区とした。 ●入会金を100,000円に変更した。 |
■レスキューヘリコプターの募金 2002.7.30 ![]() |
■インターアクト年次大会 6月8日 RI第2660地区インターアクト年次大会が当クラブ提唱の清風学園インターアクトクラブのホストで大阪市立弁天町市民学習センター及びみなとYMCAにおいて開催された。 |
■創立50周年記念祝賀会 12月14日 南海サウスタワーホテルにおいて50周年の記念例会及び祝賀会が、来賓43名を含め総勢201名において盛大に執り行われた。例会では在籍30年以上の会員への表彰、各方面からの祝辞、祝賀会ではタイムファイヴの歌声や福引で楽しいひとときを過ごした。 |
■創立50周年記念事業 6月5日 南海サウスタワーホテルに於いて、創立50周年記念事業「母親のための講演とマリンバ演奏の集い」を開催した。幼稚園児の母親約400人の参加のもと、動物写真家平岩雅代氏の講演、種谷睦子氏のマリンバ演奏と楽しく又意義のある記念事業となった。 |
■2002-03年度資料![]() ![]() |
![]() ![]() 『みんなで一層楽しい活力に満ちた南ロータリーにしよう』 RI会長 ジョナサン B.マジィアべ Jonathan Majiyagbe (ナイジェリア・カノRC) Lend a Hand 手を貸そう |
■活動方針 会長 國分紀一 2003.7![]() 1、各奉仕委員会はクラブ独自のプロジェクトを企画し全員参加で達成を目指すようにしました。 2、例会では毎回各職業の方々に有益なミニ卓話をお願いしました。 3、2004年5月23日(日)〜26日(水)に大阪ドームを中心に開催される2004年国際大会を成功させるために、当クラブから全員参加を目標としました。 |
■南北交流懇親会 2003.9.9![]() |
■マレーシア・サバ州へ再生自転車の寄贈 2003.10.21![]() |
■大阪南ローターアクトクラブ創立35周年例会 2004.4.6![]() |
■2004年国際大会開会式・道頓堀ナイトに参加 2004.5.23-26![]() |
■2003-04年度資料 |
![]() ![]() 『心豊かな、充実したロータリーを目指して』 RI会長 グレン E.. エステス シニア Glenn E.. Estess Sr. (アメリカ・シェイズバレーRC) Celabrate Rotary ロータリーを祝おう |
■活動方針 会長 岩田宙造 2004.7![]() 1.会員増強 2.100周年記念事業の推進 当クラブの更なる充実、発展を目指し、理事役員の皆様方のご援助をいただいて、精一杯努力していきたいと考えています。 |
■ロータリー100周年デイタイム・コンサート 2007.9,10![]() |
■ロータリー創立100周年を祝う「年末懇親会」 2007.12.18![]() |
■高津学園にクリスマスプレゼント 2007.12.21![]() |
■スマトラ沖地震並びに福岡県西方沖地震救援募金 2007.6.8![]() |
■愛知万博・ロータリー館にて移動例会 2005.5.13![]() ![]() 大阪万博より35年ぶり、21世紀初の日本万国博覧会が3月25日〜9月25日開催され、大阪南ロータリークラブは5月13日に職業奉仕委員会主催で愛知万博(トヨタ館)見学と現地ロータリー館で例会と昼食会を開催しました。家族も含め78名の参加で新大阪から新幹線の一車両をほぼ貸切の状態で名古屋に行きました。 |
■シカゴ国際大会出席の旅 2005.5.18-27![]() ![]() |
■2004-05年度資料 |
![]() ![]() 幹事 錦織 一郎 “更に楽しく活気ある クラブをめざして” RI会長 カール・ヴィルヘルム・ステンハマー Carl-Wilhelm Stenhammar (スウェーデン・イエーテボリRC) SERVICE Above Self 超我の奉仕 |
■活動方針 会長 安川隆三 ![]() 2005年〜2006年度、RI会長のカール・ヴェルヘルム・ステンハマー氏は、本年度のテーマに「超我の奉仕-Service Above Self」を選ばれました。この目標テーマに添うべく、会員各位と日々研鑽努力し、充実したロータリーを目指すことを祈念いたします。 私は、ロータリーのメンバーとなって32年の歳月が経ちました。この間、いろんな出会いと別れを繰り返す中で、多くの事を学ばせていただきました。毎週の例会は人間形成の場として、授かるものがたくさんございました。意義ある例会づくりと、ロータリーの奉仕の精神を踏まえ、当クラブの本年度の指針を次の3つのキーワードでまとめさせていただきました。 ・出会いを楽しもう− それは人や物、自然、様々な出会いが待っています。一つひとつの出会いを、喜び、感謝しよう ・触れ合い、共感する心で− 年齢・社会的地位や職業を意識せず、人と人とが自然に触れ合い、交流の輪をひろげよう ・いつも笑顔− 奉仕の源は明るい笑顔。笑いのあるロータリーを目指そう |
■友好委員会![]() ![]() ![]() ![]() ・南北交流懇親会(9月6日) 於:帝国ホテル大阪 参加者:39名 ・観劇(歌舞伎)家族会(12月3日) 於:京都・南座参加者:57名 ・年末懇親会(12月17日) 於:帝国ホテル大阪参加者:131名 ・家族(文楽)観劇会(4月16日) 於:国立文楽劇場参加者:34名 ※社会奉仕委員会と共同企画 |
■職業奉仕部門![]() |
■社会奉仕部門![]() ![]() |
■青少年奉仕部門 ・インターアクターとローターアクトとの合同クリーンハイク、9月19日実施【難波〜肥後橋間の清掃と懇親会】 参加者:小倉理事、中北インターアクト委員長、志村同副委員長、上村ローターアクト委員長、川岸同副委員長、インターアクトとローターアクト合せて20数名が参加した。 ・ローターアクト「バザー」3月5日実施 於:南港WTCコスモタワー1階フェスバ広場(売上金82,690円) |
■国際奉仕部門 ・米山月間関係卓話10月4日実施 米山奨学生リビエリ・シモネ君 ・ルーヤンRCの一行が例会来訪、交流を深めた。10月18日実施 ・カトリーナ募金 9月20・27日実施(募金額93,000円) ・パキスタン大地震救援募金 9月20・27日実施(募金額102,000円) ・ジャワ島大地震救援募金 6月6・13日実施(募金額101,000円) ・地区行事「米山奨学生レクリエーション」に参加 10月2日実施 於:宝塚大劇場 参加者:リビエリ・シモネ君、米倉会員、北川地区米山副委員長 |
■IM7組 米山記念奨学会を考えよう![]() 於:帝国ホテル大阪3階『孔雀西の間』 参加者:66名 【テーマ】米山記念奨学会を考えよう 「米山記念奨学金の歴史と将来展望」 〜ロータリーの原点に帰って |
■2006〜2007年度のための地区協議会 4月22日![]() 於:リーガロイヤルホテル3階『光琳の間』 及び大阪国際会議場 参加者:81名 【講演】日米関係における日本の今後のゆくえ |
■2005-06年度資料 |
![]() ![]() 幹事 北嶋 勇志 “知情意において率先し、 より品格のあるクラブとして ロータリー活動を実践しよう” RI会長 ウィリアム B. ボイド William B. Boyd (ニュージーランド・パクランガRC) Lead the Way 率先しよう |
■活動方針 会長 井上通敏 “知情意において率先し、より品格のあるクラブとして ロータリー活動を実践しよう” ![]() |
■夏の家族会プロ野球観戦 ![]() |
■職場見学会 ![]() |
■ 社会奉仕部門 子供のくらしに『豊かさ』と『うるおい』をプレゼント ![]() |
■インターアクト海外研修 ![]() ![]() |
■国際奉仕部門 貯水タンクを贈るプロジェクトを企画 ![]() ・米山月間関係卓話 10月3日実施 米山奨学生リビエリ・シモネ君 ・地区の依頼によりGSE派遣団員 櫟原佳代子さんの推薦クラブとなり3月13日の例会で挨拶された。 ・2007〜08年度ロータリー財団国際親善奨学生 橋本周子さんを1年間に亘りサポートした。 |
■RI第2660地区 地区大会盛大に開催される! 2006〜2007年度RI第2660地区 地区大会が2006年12月8〜9日大阪国際会議場及びリーガロイヤルホテルにおいて、大阪南ロータリークラブのホストで開催した。初日は李東建RI会長代理ご夫妻を迎えた昼食会の後、会長幹事懇談会、夜にはRI会長代理ご夫妻歓迎晩餐会を催し、翌日は松平定知氏をはじめとした講師を迎えての四つの分科会と本会議を開催した。最終的には2715名の登録を得て、大成功のうちに幕を閉じた。 |
■岩田宙造ガバナー公式訪問 ![]() 第3回クラブアセンブリー 3月6日、第3回クラブアセンブリーが橋本憲之ガバナー補佐出席のもとに開催された。 |
■2006-07年度資料 |
![]() ![]() クラブ運営に新たな息吹と活力を −そして、会員間に連帯感の醸成を RI会長 ウィルフリッド J. ウィルキンソン Wilfrid J. Wilkinson (カナダ・トレントンRC) ROTARY SHARES ロータリーは分かちあいの心 |
■運営方針 会長 岸田功 ![]() 大きく変化する世の中の情勢で、ロータリーも会員数の減少、財政難など様々な問題に直面している。そのなかでロータリークラブの組織が効率的に機能し活力あるクラブとなるために提唱されたCLP(クラブリーダーシッププラン)に取り組み、活発な意見を交わして将来の大阪南RCのありかたを議論した。その結果、クラブの規模に応じて組織を再編成してクラブ細則を全面的に改定した。会員間に温もりのある人間関係を構築して精神的な連帯感を醸成することにより、奉仕プロジェクトと親睦活動がバランスよく実践されてロータリー活動に最大限の相乗効果がもたらされるように努めた。 |
■細則の変更 CLPの本質を理解し、他クラブに先駆けて、大阪南RCに最適な体制を作るため、特別委員会において検討を重ねた結果を細則に反映させた。委員会構成の見直し、理事の役割や理事会メンバーの見直しなど、大幅な改正となった。 |
■オペラ鑑賞と秋の家族会 ![]() ![]() 秋の家族会 薬師寺で秋の一日を満喫した。当クラブ会員の安田薬師寺管主から「ロータリー精神と仏教」に関する法話を頂いた後に伽藍、平山画伯の大唐西域壁画、国宝の仏像の数々を見学した。 |
■マレーシア・サバ州 水プロジェクト ![]() |
■友好クラブ誕生 ![]() |
■2007-08年度資料 |
![]() ![]() 幹事 米倉 彦之 参加、そして充実したロータリーを RI会長 李東建 Dong Kurn Lee (韓国・ソウル漢江RC) Make Dreams Real 夢をかたちに |
■ 運営方針 会長 小八木規之 ![]() CLP導入後初めての年度となる本年度のスムーズな運用に努めた。委員会活動をより活発にするため「委員会メンバー全員が参加する」「前年度からの活動の継続性を持つ」「中長期のクラブ方針を策定する」「前期後半に正副委員長セミナーを実施し、年度スタート前から活動準備をする」等運用に工夫した。また、ロータリークラブに対する理解を深めるためには、まずメンバーやその家族に様々な行事に参加していただかなければならない。そのためにも、各行事を充実させることに努めた。 |
■ CLP導入 CLP導入の意図の中に会員基盤の維持があげられる。会員が減少し、過去数年、クラブの運用面で厳しい状況が続き、このままでは繰越金が枯渇することが懸念された。クラブ運営検討委員会を開設し、討議を重ねるとともに、会員基盤を維持し、例会運営や奉仕活動を更に充実させ、長期的に健全な財務体質の構築に努めた。この取り組みにあたっては、事務局はじめ関係者の方々の協力に感謝したい。 |
■幼稚園のための交通安全教室 ![]() |
■ IM7組での共同事業 ![]() |
■ミナミ歓楽街環境浄化パレードに参加 ![]() |
■南北ロータリークラブ懇親 木曽駒ゴルフ会 ![]() |
■米山奨学生受入れ ![]() |
■友好クラブ ![]() |
■大阪南RACの2大イベント 大阪南RAC創立40周年記念式典ならびにRI2660地区ローターアクト地区大会ホストクラブという2大行事は、盛況のうちに開催することができた。 |
■特別養護老人ホームに車椅子寄贈![]() |
■2008-09年度資料 |
![]() ![]() 幹事 城戸高史 ロータリーを楽しみましょう RI会長 ジョン・ケニー John Kenny (スコットランド・グランジマスRC) THE FUTURE OF ROTARY IS IN YOUR HANDS ロータリーの未来はあなたの手の中に |
|
■活動方針 会長 武田太郎 ロータリーを楽しみましょう ![]() |
|
■ 南北交流懇親会 ![]() |
|
■インターアクト年次大会 ![]() |
|
■2009秋の家族会和歌山城と温山荘 ![]() |
■同好会の新設 ![]() 武田会長が特に会員の親睦を深めるため力をいれたもので。文楽同好会、コーヒー同好会の新設等大いに活性化致しました。 |
■全国視覚障害者囲碁大会 ![]() |
|
■二回の出前授業 ![]() |
|
■春の観劇家族会 ![]() |
|
■GSEテキサスチーム歓迎合同例会 ![]() |
|
■事務局の移転 前年度より続く財政問題改善の一つとして事務局の移転に着手、また、例会運営や例会場の経費削減等に取り組み一定の成果をあげました。 |
|
■2009-10年度資料 |
事務局 〒556-0011
大阪市浪速区難波中 1-12-5
難波室町ビル8 F
TEL 06-6647-6236
FAX 06-6647-6237
E-mail
osaka-south@alpha.ocn.ne.jp
例会場
スイスホテル南海大阪 8階
「浪華の間」
例会場TEL
06-6646-1111
例会日時
毎週 火曜日
12:30〜13:30